こんにちは。TsutayaPです。
先日、一人で埼玉県の小江戸・川越あたりを散策してきましたので、記事にしていきたいと思います。
関東一体で適当にゆるく興味があるところを探していたのですが、街並みがピンポイントで刺さってしまったので衝動的に行ってしまいました…。笑*1
別の観光紀も是非ご覧ください。
目次
概要
何ということもない社会人のある休日。
「することない、暇、どっか行くところないかなあ(ただし近場)」なんて考えていると、引っかかったのが川越でした。
皆さんもあるかと思うんですが、いろんなページを見ていてびびっと来たんですよね。
あーここに行きたい!みたいな感じで。笑
というわけで突発的ではありますが行くことになりました。
行程
東京から行くとなると、池袋駅から東武東上線でおよそ30分。めちゃくちゃ近いですね。
休日のちょっとしたおでかけにはもってこいの距離感だと思います。
小江戸川越は以下のルートで回りました。
川越駅からはバスが出ていて、200円弱で蔵が立ち並ぶ街中まで来ることができます。
川越に9時くらいに来て、14時には帰ったので、日帰りの中でもさらに短い方ですね。笑
観光地
ちょっと写真を載せすぎてしまったような気がするので、テンポよくサクッと振り返っていきたいと思います。
時の鐘
まずは外すことができない鉄板の場所から。
元々は江戸時代にできたものでしたが、一度火事で焼失しており、現在残っているのは再建されたものになります。
下から見ると高さは良く分かりますが、肝心の鐘がよく見えませんね。笑
ちょっと引いてみると、よく観光サイトでも見るようなおなじみの写真になりました。
反対から見ても風情がありますね。
本当はその音も聞きたかったのですが、リサーチ不足で聞くことができず。
1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)らしいので、聞きたい方はタイミングを合わせて見てください。
蔵造りの町並み
時の鐘からの流れで建物が立ち並ぶメインストリートを見てきました。
川越駅からのバスがちゃんとこの道を通ってくれるのは嬉しいですよね。
信号と車だけがかすかに令和を感じさせます。よく昔の雰囲気が表現されていてすごいです。
少し歩いてみても雰囲気が変わらず。プロ精神ですね。笑
こっちは少し洋風。
確か一番手前の建物は歯科だったと思います。とてもそうは見えないですね。
いろいろものを売っていたりするので、時間に余裕ある方は一つ一つ見るのもよさそうです。
大正浪漫夢通り商店街
実はこっちはノーマークだったのですが、江戸だけでなくちゃんと大正も再現されていました。
写真では見切れてしまっていますが、入り口にはおしゃれな建物の「商工会議所」があります。見逃せないポイントです。
古き良き珈琲店も。
このあたりは、『月がきれい』でも描かれていた風景でしょうか。
春ということで、季節を象徴する鯉のぼりがたくさん空を飛んでいました。
なんて調べていると、冬はイルミネーションになるらしく…これまた見てみたいと思いました。笑
川越熊野神社
大正浪漫夢通り商店街の一角にある神社です。
何か有名そうだし入ってみるか~くらいの感じだったのですが、ここで表題の件に気づきました。
「川越って『月がきれい』の聖地なのか…」
『月がきれい』というのは、甘い中学生の恋愛を描いた名作アニメです。
興味ある方は是非ご覧ください。笑
さて気を取り直して。入口はごく普通の神社。
こんな感じで日付ボードもあるので、記念撮影もお手軽にできますね。
ここからが色々変わったところの紹介になります。
まずはなぎの輪くぐり。
詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けると身を清めることができるというもの。
一人でやるのは恥ずかしかったのでやりませんでした。笑
こちらはおみくじコーナー。
よく分からないのも含めてたくさんのおみくじがあります。
運試し輪投げです。
所定の場所から輪投げをし、入ったところのご利益があるというもの。
よくこんなの思いつきますね。笑
最後は足つぼロード。裸足で歩くと自分の健康状態を知ることができます。
なんでこんなものがあるのでしょうか…不思議です。
ただただ見ていただけですが、それでも十分楽しめる神社でした。
本筋と逸れた楽しみ方かもしれませんが。笑
川越氷川神社
川越の有名な観光名所です。縁結びのパワースポットとして有名みたいです。
こちらは大きな鳥居。
こちらは違う鳥居。入口がいくつかあるのが面白いですね。
これが有名な鯛御籤です。(300円)
お金を納めた後に、自分で釣りの要領で鯛を釣り上げます。結構難しいです。笑
こんな感じで取れました。
ちなみに中身は中吉。今年引いたおみくじは全部中吉でした…。笑
これまた有名な絵馬トンネル。映えますね。
夏限定の風鈴もまた見てみたいです。
この神社も『月がきれい』の舞台として有名です。アニメを見てからだとより楽しめるかと思います。
今年他の神社でお御籤を引いた時の記事はこちら。
菓子屋横丁
その名の通り菓子屋がたくさん並んでいます。今でも20件ほどあるとのこと。
入り口ではまだその様子はあまり分かりません。
奥まで進んでいくとこんな感じです。人も多く、菓子屋もたくさん並んでいます。
昔ながらの駄菓子屋のような感じですね。お小遣いでもたくさん買えそうです。
こっちは川越で有名な「ロング麩菓子」です。
横にいるアトムがじわります…。笑
と色んなお菓子を見た結果、買ったのは地ビールと地酒でした。笑
また今度おいしくいただきたいと思います。
グルメ
洋食Byron
正直うなぎが食べたい気持ちはありましたが、手が届きそうになかったので…。
昨年オープンしたばかりのおいしそうな洋食屋さんに行ってきました。
メニューはこんな感じ。
店内も非常におしゃれでした。
伺ったのは開店直後の11時半ということもあり、まだお客さんはまばらでしたが、私の後に少し入り始めました。
これはランチセットのサラダです。
メインに選んだのは「岩手県産あべ鶏のチーズパン粉焼き」(960円)
比較的あっさりとしていますが、トマトベースのソースとほのかに香るチーズの風味がよかったです。
いも恋
川越の食べ歩きグルメといえばこれ。
何といっても180円で食べられるのはお得感しかありません。笑
時の鐘のそばで買うことができます。
行儀悪いですが食べ歩きにて実食。
…マジ上手い!食べないと後悔するほどのおいしさです。
スターバックス
これまた小江戸川越の雰囲気に合わせて作られたおしゃれなスタバです。
見た目もいいですね。
見た目だけでなく、中にもこだわっているところに好感が持てます。
休日でも9時くらいならそれほど混んでいないので是非行ってみてください。
スタバ巡りの模様は以下記事にまとめています。
まとめ
- 川越は池袋から約30分と抜群のアクセス
- 川越は江戸だけでなく明治・大正の雰囲気も味わうことができる
- 氷川神社・熊野神社は『月がきれい』の聖地として有名
- うなぎをあきらめてもおいしいご飯にありつける
- 「いも恋」は絶対に食べよう
- 季節によって違う魅力を見せてくれる場所
と軽くまとめると言っていましたが、それなりに長くなってしまいました。笑
ふとした思い付きで行きましたがかなり満足することができました。
興味がある方はぜひ行ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの参考になれば幸いです。
他ではこんな記事も書いています。
*1:明治・大正・昭和って本当にエモい…一番好きな時代です。