こんにちは。TsutayaPです。
もう半年以上も経ってしまって記憶が曖昧にもほどがありますが、気力でなんとか記録に残していきたいと思います。まだノルウェーにいた頃の記事です。
目次
概要
散々旅行の計画を立てまくる一方、行ける日程や国が限られてきたこともあって吟味を迫られていた頃。
ちょうど私の誕生日が被るということもあって、何か少しクレイジーというか、特別な旅行ができないかと考えていました。
ノルウェー北方にある島であるスヴァールバル諸島も真剣に考えたのですが、金銭面や天候面で断念。
その代わりと言ってはなんですが、2度と来なさそうで秘境に近いアイスランドという国を発見して、行くことにしたというのが経緯です。
行程/移動
ノルウェーからは意外と遠いアイスランド。*1飛行機で3時間弱かかります。しかも乗客数が限られているせいか飛行機の本数が少なく、予約や行程組みに少し苦労しました。
とりあえずお馴染みのオスロ空港に移動して朝食を。ホットドッグくらいしかないので、毎回食べることになります。笑
なぜか行きも帰りも機内食を注文していたので出てきました。
クオリティは…めちゃくちゃ微妙です。頼まなくてよかったのではないかと思ってしまいました。
サーモンの方が気持ちマシでしたが、付け合わせ群が意味不明すぎます。
ということで、アイスランドのケプラヴィーク国際空港に到着しました。
多分アイスランド語で「ようこそ」とか書いてあると思います。なんとなくノルウェー語などと雰囲気が似ていますね。
ちゃんと英語の「ようこそ」もありました。
興味本位でGoogle Mapを開いてみたらこんな感じ。
かなり世界の果てまで来てしまったなと感じます。*2
空港から市街地までは最初に予約していたバスで移動。空が晴れていて綺麗。でも何もないというコントラストに目をひかれて、写真を撮ってしまいました。
観光スポット
ゲイシール間欠泉(Geysir Geothermal Area)
とりあえずゴールデンサークルを回ることだけは決めていたので、効率的に回れるようにバスツアーを予約していました。
そのうちの一つ、間欠泉から見にいきます。お湯が吹き出るやつですね。
バスに揺られて到着。ちゃんと観光地化されているので、どこに行っても大体綺麗なレストランとお土産物屋さんがあります。すごい。
案内板には色んなシールが貼られていました。
長野県の白馬でも同じようなことが報道されていた気がしますが、外国人観光客が増えてるとどうしてもこうなるんですかね…。
ということ、間欠泉の方まで歩いて行ってみます。
どこでもかしこでも温かいお湯が噴き出ています。何か日本の温泉にそっくりなので、少し安心してしまいました。
大きな間欠泉の近くで。噴出がいつ起こるかは分からないので、みなさんカメラを構えたままその瞬間を今か今かと待っています。
と思って結構待っていたのですが、ようやく強めの一発が。
思っていたよりもすごい勢いで驚きました。でもいいものが見られて満足です。
まだ出発まで時間があったので、奥の方にある少し小高い山?丘?まで行ってみることにしました。
登ったところからの景色はこんな感じで、本当に雄大な自然だけ。北海道とかにも似たものを感じます。ありきたりですが、都市もいいけど、田舎や自然もやっぱりいいなと思うなどしました。
帰りにショップも見て帰りました。北極圏であることを売りにしているブランドっぽいのですが、やっぱり値段が高すぎて手が出ません…。笑
グトルフォスの滝(Gullfoss Waterfall)
その後もバス移動で、ゴールデンサークルのうち第二の場所となる滝へと向かいます。
道中のどかすぎで、馬や牛が出てきました。こんにちは〜。
こちらもやはり観光案内所のようなものがしっかりと設置されています。
ここから滝の本丸までは少し歩いて行くことになります。やはり、歩いていくコース自体はしっかりと整備されていました。
切り立った崖がすごい。その奥の滝?からも水飛沫がすでに見えますね。
さらに近づくとこんな感じ。見た目以上に音が大迫力でした。
太陽の巡り合わせがよかったのか、綺麗に虹がかかっていました。
虹は綺麗なのですが、水飛沫がすごくてめちゃくちゃ濡れました…しかも9月のアイスランドはすでに寒いので堪えます…。笑
(合っているのか分かりませんが)『ライ麦畑で捕まえて』みたいな写真です。にしては緑すぎますかね。
誕生日プレゼントと称してニット帽を買ってしまいました。意外とものがよくて気に入りました。
シンクヴェトリル国立公園(Þingvellir National Par)
ゴールデンサークルのうち最後の場所。「国立公園」だけでは何があるのか分かりませんが、何かあるのでしょう。
日が落ちてきて、いい感じに神々しい写真が撮れました。
とりあえず無事に拠点に到着。
国立公園の正体はこれ。ようは何か大地の裂け目ということ。確かに自然の生命力というか凄さを感じる場所ではあります。
どこまでも続く雄大な自然。月並みな表現ではありますが、こういう場所に来ると大体のことがどうでもよくなりますね。
やはりここも階段が整備されているので、歩いてくまなく見て回ることができました。
切り立った崖がその歴史を感じさせます。*3
ということでゴールデンサークルおしまい。来て良かったです。
ハットルグリムス教会(Hallgrimskirkja)
日付変わって、飛行機の時間まではまだ余裕があるので、朝から少しだけ観光することにしました。
道に立ち並ぶ住宅が綺麗です。色も特徴的ですね。
でもって、これが教会。特徴的な形と高さです。
アイスランドで最も大きな教会とのこと。
正面から見るとこんな感じ。タワーとして見たら普通かもしれないですが、教会にしては高すぎてびっくりしました。
何かよく分からない銅像もありました。中に入るのは断念しましたが、ちょっと見てみかった気もします。
サンボイジャー(Sun Voyager)
まだ朝でどこも空いていないので、少しだけ街を歩いていきます。
なんか見るからにヤバそうな建物?店?がありました。
海岸線まで来ました。この辺りはどちらかという近代的なイメージがあって、数少ない「街」エリアみたいです。
一応お目当てだったアートがこちら。もう芸術が爆発しすぎて何が何だか分かりません。笑
奥にはさらに近代的な建物が見えます。とにかく人が少ない朝散歩でした。
他に行きたい/行けるような場所がなかったので、仕方なく博物館に行ってみました。
国立博物館というだけあって、かなりしっかりとした建物になっています。
中では、アイスランドの歴史に関する展示がかなり充実度を持って行われています。
第二次世界大戦のころのアイスランド国旗。デンマークから分離して独立したという歴史があるらしいです。
昔の写真を撮る機会か何かです。スーパーの横にある証明写真機みたいな感じでしょうか。
おそらくこの機会で撮ったであろう写真がたくさん飾られていました。ちょっと気持ち悪さ感じなくはない。笑
お土産も少し物色。アイスランド国旗×他国国旗のピンバッジがありました。
日本のやつを買おうか悩みましたが、買ってもつける場所がないのでやめてしまいました。
昔のハサミみたいなのもありました。これもやっぱり使い所が分からないということでやめました。
実は歩いている間に雨が降ってきて寒さで震えていたのですが、博物館にいる間に雨はすっかり止んでしまいました。博物館に感謝です。
グルメ
Sbarro NYC 1956
空港からアイスランド中心部まで移動して、割とすぐゴールデンサークルツアーの参加で時間がなかったので、バスターミナル内にある適当な店舗でご飯を済ませました。
中はこんな感じでガラガラ。むしろ混むことの方が珍しいかもしれないですが。
一見何屋さんか分からなかったですが、ピザ屋さんのようですね。
売り場にあるピザを見ましたが、どれもとにかくどでかい。これがヨーロッパか〜と洗礼?を今さら(またもや)浴びました。
選んだのは、チーズピザとラテか何か。
こうやってピザを見ると、日本のコストコで売られているピザが思い浮かびますね。結構ボリューミーで似ているような気がします。
普通に美味しくいただきました。
Harry´s Seafood and Grill Restaurant
ゴールデンサークルツアー後のこと。誕生日だからちょっといい店に行っても許されるやろ、の精神でちょっといい店に来てみました。
グラスのデザインなどがすでにちょっといい感じで嬉しいです。
店内も洒落ていますね。少し早めに来れたおかげか、そこまで満席という感じではありませんでした。
まずはビールから。飲みやすくて美味しい。
メインには美味しそうなステーキを。日本円で5,000円かそこらだったはずなので、ギリ耐えかなと。味はめちゃくちゃ良かったです。
誕生日だからという理由でチーズケーキを追加。これもまた美味しいこと。
メインもデザートも満喫して、いい気分で過ごすことができました。
ちょっとしたハプニング、というわけではないですが、たまたま隣に座ったのが日本人の方だったようで、「こんなところで日本人と?」とこれまた少し不思議な気持ちになりましたとさ。
Bæjarins Beztu Pylsur
ガイドブックなどからアイスランドには「宇宙一美味しいホットドッグ」なるものがあるという情報を得ていたので、行ってみました。クリントン元大統領が食べたことで有名になったようです。
この店舗自体はチェーンのはずなので、他の場所にもあるとは思います。
なんかシュールな絵が書いてありますね…。笑
そのホットドッグがこちら。宇宙一美味しいかはさておき普通には美味しかったです。
朝からやっている店がそもそも少ないだけに、朝食が食べられただけありがたいかなと思います。
Reykjavík Roasters
街歩きをしたら疲れたので、少しカフェで休もうということで行ったのがこちら。「レイキャビク ロースター」という名前がもうかっこいいですね。
メニューがいっぱい書いてあるのですが、どれが何か全然分からない…。海外あるあるですね。
店内にはそこそこ人がいました。イケてるお兄さんが使っているのはMacで、やっぱり似合うなあと思うなど。(何の感想)
Elda
早めに空港に着いたので、ご飯だけ食べて帰ろうと思っていたところ、レストランらしきものがあんまりなかったので、自然とここになりました。
誕生日なのでと言い訳しつつ、昼からビールを飲んでしまいます。美味しいです。
確か白身魚だったはず。ふわふわで美味しかったです。ソースは何味かよく分かりませんでした。
店内の雰囲気はこんな感じ。まあまあ埋まっているという感じでしょうか。
飛行機に乗る前に少しゆっくりできました。
まとめ
誕生日にクレイジーな旅行がしたいと思いアイスランドへ(そんなにクレイジーではなかった)
ゴールデンサークルはバスツアーがおすすめ
間欠泉は吹き出るタイミングを待つ必要あり
滝は近くまで行くと水飛沫がすごい
「宇宙一美味しいホットドッグ」はとりあえず食べよう
ちょっといいお店に入れば美味いビールと美味いメインが食べられる
ということで、この記事はこの辺りで終わりにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
興味がある方は以下もぜひご覧ください。