諸行無常日記

元京大生の社会人が書きたいことを適当に書いていきます。

MENU

【社会人5年目】なぜかノルウェーで5ヶ月弱過ごすことになった話【番外編】

こんにちは。TsutayaPです。

平凡な人生にはネタが欠かせない*1ものですが、今回は私の人生にもネタになりそうなできごとが出てきたので、ちょっとばかり記事にしておこうと思った次第です。

 

 

目次

 

なぜノルウェーなのか

ということで、あんまり身バレしなさそうな範囲でなぜノルウェーに行くことになってしまったのかを書いていきたいと思います。

この春で社会人5年目を迎えた私は、現在1回の転職を経験して、2社目で働いているところです。

www.tsutaya-p.com

 

さて、この2社目が世間的に見るとどうやら結構グローバルな会社と言われているらしく、将来的な海外駐在の可能性もそれなりにあるっぽいのです。

ということで、まだ若手と言われる層の従業員に対しては、比較的短期の海外出張?駐在?を経験させるという研修制度があり、それにのってなぜか自分が行くことになったというわけです。

 

で、なぜノルウェーなのかというと、それは純粋に支店があるからです。もちろん、海外というくくりでは他に支店があるわけなのですが、その中からいわばガチャガチャを引いた結果、たまたまノルウェーになったと。*2不思議なご縁です。

とはいえ、もともと北欧にはなんとなくの憧れがあったので、いいガチャ引きだったのではないかなと思います。

ノルウェーのどこかというと、首都のオスロです。名前は知っていますが、それ以上の情報はありません。笑

 

海外生活に対する不安

私自身は、これまでに海外生活をしたことはなく、ヨーロッパというくくりでも最近の旅行が初めてだったので、不安はかなりあるというのが正直なところです。

www.tsutaya-p.com

 

幸いにもというべきか、当たり前というべきかは分かりませんが、ノルウェーは英語が通じるので、その辺りはまだマシと言えそうです。*3

 

一応過去に英検を取るなど英語は勉強したつもりなのですが、それでも英語力にはこれまた不安があります。なにせ、外国人と英語で話をした経験がほとんどないので、当然話せないわけです。まあまだ読み書きができるのでマシだとは思うのですが…これも不安を生む要因となっています。

www.tsutaya-p.com

 

あとは、物価が相当高いというのも聞いているので、お金的に大丈夫なのかという不安もあります。海外手当なるものが出るらしいのですが、これは帰国後にしか出ないらしく、何も考えずに過ごしていると破産する恐れがあります。恐ろしい。

お金は最悪ひもじい生活をするなど何とかする方法はいくらでもあるので、主たる不安要因は言葉系な気がしますが、このあたりはもう覚悟を決めるほかないんだろうと思います。GW明けくらいからじわじわ覚悟を決めてきました。

 

この5ヶ月で得たいもの

覚悟を決めるのと同時に、行って何がしたいんだろうということを色々と考えてみました。仕事の目標は全然ないのですが、その他の目標は以下なのかなあと考えています。

  • 行きたいところになるべく行く
  • 言葉を身につける
  • その他一人時間を有効活用する

1個目が主眼で、おそらくこれはほぼ確実に達成できると思います。

元々はコロナ禍国内旅行が中心だったこのブログなので、それを踏襲して海外旅行の分も行けば行った分だけ記事にしたいというのが筆者の思いです。でも、忙しかったりめんどくさかったり、なんだかんだ理由をつけて書かない可能性もあります。

 

2個目も割と大事にしたい観点です。仕事で使うであろう英語に加えて、この機会を逃すと一生やらないであろうノルウェー語にも少し挑戦してみたいという思いはあります。本だけ買ってまだ全然やっていないので、これは今後の継続課題になると思います。

 

 
3個目は裏テーマみたいなものですが、結婚してしまった自分としては今後1人暮らしとなる機会は(よほどの悲劇がなければ)相当ないだろうという読みです。なので、この5ヶ月は自分にとっても相手にとっても貴重であり、それを意識しようという観点で書いています。
で、その一人時間を他の趣味に使ったりということも考えましたが…旅行とかしているうちに時間がなくなってしまいそうな気がするので、その移動中や日々の中で、将来について穏やかに考える時間を増やすくらいかなと思います。
 
上記を達成したその先に、おそらく「グローバルリーダー」*4という真の目標が達成されていることと思います。

 

何やかんやでノルウェーに到着

気づいたら出発の日になっていました。成田空港からフィンランド航空に乗り込みます。

モニターが非常に親切で、どのタイミングで食事を出してくれるか教えてくれます。

ちなみに今回はヘルシンキ経由です。

乗って早々に出た機内食です。日本食っぽいのは嬉しいのですが、血糖値爆上がりですぐに気を失いそうな内容です。実際、この後すぐに気を失ってしまいました。*5

そうこうしているうちにヘルシンキのヴァンター国際空港に到着しました。

フィンランドといえばこれ、marimekkoのストアがありました。

あと、これも極めて有名だとは思いますが、moomin shopもありました。フィンランドは北欧の中でも結構キャラが立っているという印象です。

ここからはあまり写真を撮っていなかったのですが、ヘルシンキからは比較的ボロい飛行機でオスロへ。とりあえず空港にあったスタバで写真を撮っておきました。

着いた日はまだ仕事もなかったので、オスロ中央駅に行ってみました。

ここから5ヶ月帰れないんだと思うと、期待も不安も両方ありますが、何とか前向きに頑張りたいと思います。

…というか英語がまじでやばいですね。TOEIC900点あって、英検準1級を持ちながら言うのもあれですが、すでに錆びついていて使い物になるか極めて怪しいです。

根性で何とかしたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

興味がある方は以下も是非ご覧ください。

www.tsutaya-p.com

www.tsutaya-p.com

*1:誰がそんなこと言ってるねん。

*2:こっそり上司に「なんとなくノルウェー好き」と言ったのが意味をなした可能性はあります。

*3:英語が通じない国にいきなり飛ばされても困るというのはありますね。

*4:母校の目標にも書かれている、かっこいい?痛い?目標です。出身の方なら1回は聞いたことがあると思います。

*5:単に寝たという意味です。