2019年シーズン(4月~)初戦として、松本マラソンに参加してきました。
こちらでは前日編をお送りします。
当日編はこちら。
※こちらの記事はマラソン当日から約半年後に書いているため、やや記憶が曖昧なところがあります。ご了承ください。笑
目次
移動
京都からは名古屋経由で松本市を目指しました。新幹線と特急(ワイドビューしなの)で約3時間の旅。これで約9000円(学割込み)なので結構しますね…。
12時ごろには松本駅に到着しました。
「駅」の旧字体が渋いですね。
ちなみに、松本は結構高い位置にあるので10月と言えども朝晩はぐっと気温が落ちます。20度を普通に割り込むので長袖でちょうどよいくらいでした。
確か松本マラソンは、ゼッケン・参加賞Tシャツなども全て事前送付だったはずなので、そのまま観光に移ります。
観光
松本からあげセンター
まずは腹ごしらえということで、駅ビルにある松本からあげセンターへ。
事前調査をしていなかったので全く知らなかったのですが、山賊焼きが有名なのですね。というわけで早速山賊焼きを食べます。
カーボローディングもかねてラーメンも食べましたが…さすがに食べすぎましたね。笑
味は確かにおいしかったです。
散策
続いて、駅の近くで自転車を借りて散策に出かけました。
1日300円?(うろ覚え)とかで借りられるのでかなり便利です。
まずはこちら。
松本市時計博物館。中には入ってもいません。iPhoneXの力を利用して映えさせていきます。笑
近くにはかえるがたくさんいました。
なわて商店街というところで、「カエル大明神」なんというものまで奉られているそうです。
意外と迫力がすごい。笑
松本城
〆はここしかないですね。国宝松本城を見に来ました。
字がかっこいいですね!勢いがありつつも雑さを感じさせないセンスある右はらいがよいです。
一部改修中なのが少し残念でしたが、一見の価値ありでした。
せっかくなので天守閣に登りましたが、まず待ち時間が約30分。みんなここに来るんですね。さらに、(写真がないのですが)中の階段がとても急です。マラソン前のいいトレーニングになりました。笑 降りるのは本当に怖かったですが。
といったところで前日の観光は終了。あとはホテルで体を休めました。
レース後の体力の残り次第ではまだまだ観光もできるが果たして…。
当日編へつづく。
おまけ
なぜか松本市にある国立の信州大学。周りには何にもありませんでした…学生さん暇そうやなあ。笑
当日編へ続く。
松本マラソン2019
サブ3.15